こんにちは〜!
先日ひさしぶりに
タピキンに行って満たされてきた
しんせい先生です(๑>◡<๑)

次回は違う味にチャレンジしようかな…

さてさて、バレンタインの
チョコやお手紙をいただいた
生徒さん、保護者の皆さま
本当にありがとうございました!😋✨
今回はバレンタインについて
お話ししたいと思います^ ^

ブログの前に生徒さんから
提案をいただきました!
というのもYouTubeについて以前から

「YouTubeの動画にして欲しい内容は
いつでもいってね〜!」

と生徒さんたちには前から伝えていました^_^
そして先日生徒さんから

①動画の最後に今日の英単語を紹介してほしい
②英検用の動画をつくってほしい

と、要望をもらいました!
いや〜すごく嬉しいですし
具体的でありがたい提案でした^ – ^
ぜひぜひ近々の動画に反映したいと思います🔥
乞うご期待♪♪

さて、バレンタインデイについて
ふと、バレンタインの英語を見た時

“Valentine’s Day”

~’s と書くので漠然と
「聖バレンタインさんありがと〜!」
が由来ではないかなと思って
ちょっと調べてみました🧑🏫🖋

🔻ネットからの文を引用します。
かつてバレンタインデーは、西暦269年2月14日に処刑された、司祭ウァレンティヌス(あるいはヴァレンタイン)を祭る日だったといわれています。
当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じていました。そのような状況の中、結婚もできないまま戦地へ送られる若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のウァレンティヌスは、若い兵士の結婚式を内緒でとり行っていたのです。
そのことを知った皇帝はウァレンティヌスを問いただし、二度と法に背かないよう命じます。しかし、ウァレンティヌスはそれにも従わなかったため、処刑されてしまいました。
その後、ウァレンティヌスは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られるようになったのです。
🔻引用元
https://dandelionchocolate.jp/blogs/ourdays/642

まさかの予想が当たってた〜〜〜!と
びっくりしました(^◇^;)笑笑
処刑されるのは勘弁してほしいですが
聖人になれるように頑張りたいと思います!!

もう一つ生徒さんとの小話
先日、小学校高学年の
生徒さんからチョコを頂いた時…

生徒さん
「先生〜!バレンタインのチョコどうぞ〜!」
しんせい先生
「お〜〜〜!ありがと〜う(о´∀`о)」
生徒さん
「本命じゃないから〜!」
しんせい先生
「ガーンΣ(゚д゚lll)」

事前にフラれてしまいました笑笑
ホワイトデーにはしっかり
お返しさせてもらいたいと思います^ ^
小学生と中学生へのお返しには
めちゃくちゃ頭を回転させます。
低学年の子たちは高級チョコより
甘い系がいいよね〜とか
高学年の子たちは
あまり子供っぽすぎるのも
喜ばれないよね〜とかとか
とにかくみんなに喜んでもらえるように
全力でお返しを選びたいと思います♪

それではみなさま、ハッピーバレンタイン^ ^